カートを見る
このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
La Stellina Strings

La Stellina Strings

ONLINE STORE

News

2025.4.14 Danilo Fiorentini 2024 入荷しました
2025.4.14 Bruno Fulucini 2024 入荷しました
2025.4.14 ホームページ公開しました
見出し

Violin

Danilo Fiorentini  Violin 2025 Cremaの商品画像
Danilo Fiorentini Violin 2025 Crema
こちらは、モラッシー工房の最高級メイプル材(X-tra)を使用して作られているので見た目、発音とも最高峰のレベルに仕上がっております。

透明感と芳醇さを兼ね備えたリッチなニスが豪華な印象を与え、裏板の虎杢模様とオレンジブラウンのニスが特別感を演出します。最高級メイプル材を用い、細部まで妥協のない仕上がりは現時点での最高傑作。BOGARO&CLEMENTE社のボックスウッド製高級パーツも魅力を高めています。Morassi流派を忠実に継承しつつ、プロ奏者と音を追求した結果、豊かな発音と遠達性を実現。コンチェルトにも対応する圧巻の1本です。
2,640,000円(税込)
Koji Abiko Violin Amati model 2025 Tokyoの商品画像
Koji Abiko Violin Amati model 2025 Tokyo
安孫子康二によるアマティモデルのヴァイオリン、最新作です。
これまでにない新製作技法の採用により、新作にしてオールドを彷彿とさせるような反応の速さと音の伸びを実現しました。全弦、どのポジションでもくすむことのないクリアーで伸びやかなサウンドを、ぜひご体感ください。
1,650,000円(税込)
Luigi Aquilino  Violin 2024 Cremonaの商品画像
Luigi Aquilino Violin 2024 Cremona
ゴールデンオレンジ色のニスが目を引く今回のバイオリンは普段マエストロが製作している板の厚みを少し変化させることにより音量を追求した作品となっております。広がりがある美しい音色がアクイリーノ氏の最大の魅力であります。そこに遠鳴りする鋭さを与えるためのチャレンジを今回のバイオリンでは試みてみました。アクイリーノ氏は師匠であるモラッシーのスタイルに自らの個性を吹き込み実直に作品を製作し続けています。作品に使用される材木は全てモラッシーの工房で大切に保管されている高級品です。細部にちょっとした緩さを加えることにより全体像の調和を大切にしている正に、イタリア生まれの、イタリア人がイタリアの製法で製作したバイオリンです。他に類をみないサウンドを一度お試しください。
1,650,000円(税込)
Mario Pullvirenti  Violin 2024 Cremonaの商品画像
Mario Pullvirenti Violin 2024 Cremona
力強さを感じさせるスクロール、端正なエッジワーク、師匠であるマルコ・オジオ氏から授かったニスのレシピなど魅力の総合商社と思われるほどのバイオリンです。特にニスは実用的であり、デリケートすぎないこと、音響的にも大変優れたものです。若いながらも大量の材木を所有しているプルヴィレンティが使用する裏板材は最高級のメイプル材のみを使用しており数十年後にはそれぞれの楽器が立派なアーカイブとして丁重に扱われるでしょう。繊細な雰囲気と大胆で力強い刃物使いが共存しているバイオリンで弾き込むほどに魅力が増幅していくでしょう。早く10年後の音を聴いてみたいという願望を抱かせてくれます。若手ではありますがイタリア生まれのイタリア育ち、イタリアで製作された正にイタリアバイオリンをリーズナブルな価格でお楽しみいただけます。
1,540,000円(税込)
Bluno Fulucini  Violin 2024 Piacenzaの商品画像
Bluno Fulucini Violin 2024 Piacenza
ブルーノ・フルチーニによる2024年トリエンナーレ出品作。夕日を浴びた果実を思わせるゴールデンイエローのニスが美しい虎杢を引き立て、視覚と音の両面で期待を抱かせる1本です。細めのネックは女性にも扱いやすく、下から上へ吹き上がるような発音特性を備えたソリスト向けの楽器。大きく遠くまで届く響きは、コンチェルトなどでも力を発揮します。まさに将来の名演を支えるにふさわしいバイオリンです。
2,420,000円(税込)
Alessandro Fendillo Violin 2024 Cremonaの商品画像
Alessandro Fendillo Violin 2024 Cremona
アレッサンドロ・フェンディーロによる2024年クレモナ製作コンクール出品作。本作は彼には珍しいA.ストラディヴァリモデルで、端正な輪郭に女性的なエレガンスが宿る美しい仕上がり。パーフリングやスクロールの緩やかな曲線にその巧みな技術が光ります。巨匠ニコラ・ラッザリ氏の工房に通い研鑽を重ねた成果が細部にまで表れており、選び抜かれた20年自然乾燥材が音色にも品格を与えています。素材選びに信念を持つフェンディーロ氏渾身の逸品です。
2,530,000円(税込)
Claudio Arezio  Violin 2020 Firenzeの商品画像
Claudio Arezio Violin 2020 Firenze
クラウディオ・アレツィオはフィレンツェを拠点とする熟練の弦楽器製作家です。建築学を学んだ後、名匠イジーノ・スデルチとロベルト・イグネスティに師事し、製作の道へ。18世紀クレモナ派の伝統に基づき、モダンおよびバロック様式のヴァイオリン、ヴィオラ、チェロを製作。カルロ・ビザッハのモデルを用い、イタリア伝統の内部型枠を採用しています。これまで60本以上を製作し、多くの演奏家に愛用されています。2001年にはアカデミア美術館からの依頼でメディチ家の楽器の科学的カタログ作成も担当。現在もフィレンツェの工房で製作・修復に励んでいます。
2,750,000円(税込)
Danilo Fiorentini  Violin 2024 Cremaの商品画像
Danilo Fiorentini Violin 2024 Crema
2024年トリエンナーレコンペティション出品作。透明感と芳醇さを兼ね備えたリッチなニスが豪華な印象を与え、裏板の虎杢模様とオレンジブラウンのニスが特別感を演出します。最高級メイプル材を用い、細部まで妥協のない仕上がりは現時点での最高傑作。BOGARO&CLEMENTE社のボックスウッド製高級パーツも魅力を高めています。Morassi流派を忠実に継承しつつ、プロ奏者と音を追求した結果、豊かな発音と遠達性を実現。コンチェルトにも対応する圧巻の1本です。
2,640,000円(税込)

Violoncello

Koji Abiko Violoncello da Spalla  Tokyoの商品画像
Koji Abiko Violoncello da Spalla Tokyo
【Violoncello da Spalla 】
通称肩掛けチェロと呼ばれる5弦の小型チェロ。ディミトリー・バディアロフ氏が復刻させたスパッラを、同氏に学びながら製作技法を習得し、作り上げた。付属のストラップを使って、肩に乗せてバイオリンのように演奏する。専用のバロック弓、ケース付属。
1,980,000円(税込)

Selected Bow

Takuo Fujimoto Violin Bow Japanの商品画像
Takuo Fujimoto Violin Bow Japan
Takuo Fujimoto Violin Bow 2025

最高級ヘルナンブーコ材で藤本氏が考える理想の弓を形にした傑作です。細く削られた材木は横からの視線では丸型ですが、断面はトライアングル型に成形されています。これはフランスの個人製作者の弓によくみられる意匠で美しさと弾きやすさ両側面を追求した結果です。弦に弓毛が吸い付く感覚と同時にスピードをもって弦の上を走る感覚が共存することで深みのある音色と立ち上がりの良い発音を実現しています。演奏者の弓使いに完璧に呼応することで表現力の制約を限りなく減少してくれるでしょう。手の小さい女性や軽く感じる弓をお探しの方には特におすすめです。
330,000円(税込)
在庫なし
Takuo Fujimoto Violin Bow Japanの商品画像
Takuo Fujimoto Violin Bow Japan
Takuo Fujimoto Violin Bow 2025

最高級ヘルナンブーコ材で藤本氏が考える理想の弓を形にした傑作です。細く削られた材木は横からの視線では丸型ですが、断面はトライアングル型に成形されています。これはフランスの個人製作者の弓によくみられる意匠で美しさと弾きやすさ両側面を追求した結果です。弦に弓毛が吸い付く感覚と同時にスピードをもって弦の上を走る感覚が共存することで深みのある音色と立ち上がりの良い発音を実現しています。演奏者の弓使いに完璧に呼応することで表現力の制約を限りなく減少してくれるでしょう。手の小さい女性や軽く感じる弓をお探しの方には特におすすめです。
440,000円(税込)
在庫なし
Takao Mukai Violin Bow Japanの商品画像
Takao Mukai Violin Bow Japan
向井 隆夫(むかい たかお)

業界唯一の削り弓の製作者。故杉藤浩司氏より削り弓の製作技法を継承し現在に至る。初期の頃は柔らかい材木を好んで選定していたが、現在では需要に合わせて硬質な材料を使用することもある。澄んだ音を遠くまで響かせる弓として日本をはじめ、世界中の演奏家から注目されている。

削り弓は周知のようにヘルナンブコ材が世界的に貴重なものとなっている現在において廃棄しなければならない材木が著しく多くなる製法です。それ故、技術的、素材的な両側面から考えて奇跡という言葉が相応しく作家の年齢から考えても全てのプロダクトがリミテッドと考えるべきです。
耳元では繊細に響く一方、澄んだ音が遠くまで浸透していくエレガントな発音を是非一度体験してみてください。
650,000円(税込)
在庫なし


About

安孫子 康二(あびこ こうじ)
東京都出身の弦楽器製作家。大学で哲学を学んだ後、宮大工として神社仏閣の修復に携わり、木に対する深い理解と高度な加工技術を身につける。その後、弦楽器の世界に魅せられ、製作と修理の道へ進む。 日本国内での修業に加え、イタリア・パルマの製作学校で学び、レナート・スクロラヴェッツァ、ルカ・プリモン、グレッグ・アルフといった名匠のもとで研鑽を積む。特に音響調整や木材の扱いにおいて高い評価を得ており、ジョルジョ・グリザレスのもとでの研修も経て、国際的な視野を持つ製作家としての地位を築いた。 現在は東京都国立市に「弦楽器工房 La Stellina」を構え、ヴァイオリンを中心に、バロック楽器からモダンモデルまで幅広く手がけている。透明感のある響きと、芯のある鳴りを両立した楽器は、プロ奏者をはじめ多くの演奏家から支持されている。


Contact

試奏ご予約・お問い合わせは、下記のお問い合わせフォームにご記入いただきご連絡ください。メールによりご対応させていただきます。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。